ご注意事項
下記に該当する場合は、制作や印刷をお引き受けできない場合がございますので予めご了承ください。
- 著作権や商標権などの権利処理に問題がある素材を使用した場合
- 肌の露出が多いお写真やイラストを用いた場合
- 公序良俗に反すると思われるもの

- 京都の街で眺める風景、暮らしに息づく「和」をデザイン。こだわりの和風名刺、まち名刺で個性が際立ちます。

- はんなりは、上品に明るく晴れやかな様子をあらわす京言葉。晴れやかな気分で名刺交換いただけるおしゃれなデザインです。

- 花紋や吉祥文様などの紋・文様は広く長く愛されてきたデザイン。日本の伝統を名刺にふさわしいデザインにしました。
ぽち名刺は、舞妓さん・芸妓さんがご贔屓の方へ名刺がわりに渡す絵札の大きさ。ぽち名刺で京都風のご挨拶を。
※ご来店でのお打ち合わせにつきまして
本サービスはインターネット上でのご注文が基本となります。
弊社事務所(京都本社)にてご来店いただいてのお打ち合わせの場合、1回につき+2,200円(税込)を頂戴いたしますのでご了承くださいませ。

-
D014-02
-
D010-02
-
D008-02
-
D002-02
-
C013-05
-
C004-03
-
C003-05
-
C002-02
-
C001-01
-
B015-02
-
B010-04
-
B005-02
-
A011-04
-
A008-04
-
A007-02
-
A001-01

D003-01
竹林といえば、京都の嵯峨野を思い浮かべられる方も多いのではないでしょうか。
竹は昔からすぐ身近にある植物。
籠やざる、団扇や扇子の骨といった実用的な工芸品の材料としてはもちろん、青々とまっすぐに伸びるため、清浄な植物の一つとされ、日本画や水墨画のモチーフとしても愛されてきました。
また、風が竹林を通り抜ける際の葉擦れ音は、耳にさわやかに心地よく響き、風情を感じさせるため、和歌や俳句に歌われてきました。
暑い夏に、高く青く繁った竹林の涼やかさを添える名刺はいかがでしょうか。


本サイト「京都名刺」を運営する 株式会社太洋堂は、印刷やWeb、映像など情報加工サービスを扱って2015年に創業80年を迎える京都の企業です。
京都に関する印刷物、Webサイト制作等に携わらせていただくことが多い中で、 「『京都の魅力』が伝わる和風名刺」「『京都好き』が伝わるおしゃれな名刺」を作り、発信したいという発想があり、この「京都名刺」が完成しました。
名刺を手渡す方へ『京都好き』の思いが共有できるように、との思いを込めて、『WE LOVE KYOTO』のロゴを作成し、名刺に載せております。『京都を応援するサポーター』のお一人として、このロゴをご利用いただければ幸いです。
※「ロゴなし」の名刺制作もうけたまわります。不要の場合は、ご注文フォームの備考欄から「『WE LOVE KYOTO』のロゴ不要」とご連絡ください。
太洋堂 京都名刺